PR


革靴を洗うことに抵抗を感じる方は多いと思います。※私もそうでした💦
「革は水に弱い」「洗ったら傷む」と聴いたことないでしょうか?
しかし、実は革靴も【適切な方法】であれば洗うことが可能です。
汚れや雑菌を落とし、革の健康が保たれ、寿命を延ばせます。

くつ名人!そうは言うけど、洗って失敗するのが怖くて洗えない💦
目次
【結論】革靴は洗ってもいい。ただし『正しい方法』で!
この記事では、革靴の洗い方について解説しています。
特に「雨ジミ」「塩が吹いた靴」は洗うのが効果的です!!
洗浄は革の健康維持に有効
革靴は日々の着用で、汗・ホコリ・油分・雨水など、さまざまに汚れます。
これらの汚れが蓄積すると、革の風合いや色味を損なうだけでなく、ひび割れや劣化の原因にも。
定期的な洗浄によって、汚れをリセットし、革の本来のしなやかさと艶を維持できます。
もちろん、革は水に濡れるとデリケートになります。
だからこそ、洗い方には注意が必要です。
むやみに水でジャブジャブ洗うのではなく、専用の洗剤や濡らした布を使い、優しくケアすることが大切です。
革靴洗浄の正しい手順
実際に革靴を洗う手順を紹介します。
これは私自身が革靴を洗う時に実践しており、多くの職人や革靴愛好家に推奨されている手法です。
靴紐を外す・ブラッシング

- 靴紐を外します。
- 毛先の柔らかいブラシで表面のホコリを落とします。
※特に縫い目や隙間の汚れは見落としがちなので、丁寧にブラッシングしましょう。
毛先の柔らかいブラシだと「馬毛のブラシ」がおすすめです。
専用クリーナーで洗浄
- 水で濡らした柔らかいスポンジに、革靴用の中性クリーナーを付けます。
- 円を描くように優しく擦ると、表面の油汚れや汗が浮き出てきます。
- 強くこすらないことがポイント!汚れだけを落とすように心がけましょう。
- 【靴の中までジャブジャブ洗うのは、初心者は辞めておいた方がいい!】
ジャブジャブ濡らすと、中の接着が剥がれたり、革靴を痛めやすいです。
※濡らした布で中を拭く程度が失敗しないコツです。
革靴の水洗いの石鹸といえば「M.モゥブレィ・サドルソープ」!!
手を洗う普通の石鹸と違い、皮革の柔軟性を保つための成分を含んでおり、
通常は乾燥すると硬く仕上がる皮革もしっとりソフトに仕上がる!
乾燥
- 洗浄後は、乾いた布で余分な水分をふき取ります。
- 風通しの良い日陰で、自然乾燥させます。
- 直射日光やドライヤーNG(革の油分が失われて、硬くなります)

私は乾燥を早くするのに、靴の中にキッチンペーパーや、新聞紙などを詰めます!
保湿・艶出し
- 乾燥が終わったら、革靴用のクリームで保湿し、艶を出して仕上げます。
- 布で薄く均一に塗り広げる。
- 最後にブラシで磨くと、美しい光沢が蘇ります。
靴クリームや、ブラシ等を持っていない人は「革靴のお手入れセット」がおすすめです!!
100円ショップでも最近は、靴磨きアイテムが売っています。

100円ショップのアイテムは、私はおすすめしません。
ブラシは小さい物しかない、毛が抜けやすかったりします。
しっかりとした物を買った方が、長く使えて長期的にはお得だったりもします。
【まとめ】革靴は正しいやり方なら「洗って良い」!!
革靴を洗うのは、「革を傷める危険」よりも、「革の寿命を延ばすメリット」が大きい!
大切なのは、その洗い方を誤らないこと。
専用の道具と手順を守れば、革靴は美しく長持ちします。
そして何より、自分でケアした革靴には、愛着が生まれます。

私が一番お気に入りの革靴は、「2018年に購入した革靴」
7年間メンテナンス&修理しながら履いてます!
もしも自分で洗うのが面倒&心配であれば、「プロのクリーニング」に出す方法もあります。
革靴のカビにも対応!クリーニング後の磨きもあり、綺麗に仕上がります!