革靴の選び方完全マニュアル【基本15型】を押さえよう!くつ名人解説

PR

革靴の選び方完全マニュアル【基本15型】を押さえよう!くつ名人解説
・革靴の種類って「15種類」もあるの?
・どんな革靴を選べば失敗しない
・買ってみたけどあまり履かない革靴あるな

革靴を見た目でなんとなく選んでないですか?
TPO(時・場所・場合)にあってない革靴を履いていると、仕事で信用されなかったり、冠婚葬祭で恥ずかしい思いをしたります。

そこでこの記事では、革靴を買う際に知っておきたい革靴の「基本15型」を解説しています。

くつ名人
くつ名人

くつ名人は修理屋職人と別に、営業職で20年以上革靴を履いており、革靴のTPOは骨身に染みています。

最高の革靴は「TPO・サイズ・品質」で決まる

自分にぴったりの『革靴』見つかっていますか?
ビジネスシーンから冠婚葬祭、休日のカジュアルスタイルまで、大人の男性の足元を支える革靴。
しかし、その種類の多さから「どれを選べば良いかわからない」と悩む方も少なくありません。

革靴基本15型

結論からお伝えします!
最高の革靴を選ぶための最も重要なポイントは、
「①TPOに合わせたデザイン」
「②自分の足に完璧にフィットするサイズ」
「③長く愛用できる品質」

この3つです。

この記事を読めば、革靴選びの基本となる15のデザインと、失敗しない選び方の全てが分かります。
さあ、あなただけの一生モノを見つける旅に出ましょう。

なぜ革靴選びで失敗してしまうのか?

では、なぜ「TPO」「サイズ」「品質」の3点が、これほどまでに重要なのでしょうか。それぞれを疎かにすると、どんな失敗に繋がるのかを解説します。

TPOに合わないデザインは、あなたの信頼を損なう

革靴は単なる履物ではなく、あなたの品格や常識を雄弁に物語るアイテムです。
例えば、最もフォーマルな場であるお葬式に、華やかな飾りのあ革靴で参列してしまったらどうでしょう。
悪気はなくても「マナーを知らない人」という印象を与えかねません。
シーンに応じた適切なデザインを選ぶことは、社会人としての必須スキルです。

・合わないサイズは、心身の健康を蝕む

「少しくらいサイズが合わなくても大丈夫だろう」という考えは非常に危険です。
サイズの合わない靴は、靴擦れや足の痛みといった直接的なトラブルはもちろん、外反母趾や腰痛など、身体全体の不調を引き起こす原因にもなります。
また、不快な履き心地は日々のパフォーマンスを低下させ、精神的なストレスにも繋がります。

品質の低い靴は、結果的に高くつく

安価な靴は一見魅力的に映るかもしれません。
しかし、素材や作りの悪い靴はすぐに型崩れし、長持ちしません。
結局、何度も買い替えることになり、長期的に見れば高品質な一足を大切に履き続けるよりも高くついてしまうことが往々にしてあります。
良質な革靴は、適切なお手入れをすれば10年、20年と履き続けることができ、履き込むほどに自分の足に馴染み、味わい深い表情へと変化していきます。

くつ名人
くつ名人

品質が良い革靴を「3~5足」所有して、ローテーションして履けば10年以上革靴は持ちます!
別記事で、革靴のローテーションについて解説しています。

【完全網羅】TPOで使い分ける革靴の基本15型

革靴のデザインは、TPO(時・場所・場合)に応じて厳格なドレスコードが存在します。基本的には、装飾が少なく、内羽根式(靴紐を通す部分が甲の内側に入り込んでいるデザイン)であるほどフォーマル度が高くなります。

以下の表で、各デザインのフォーマル度と特徴を一覧で確認しましょう。

種類フォーマル度主な特徴適したTPOくつ名人から一言リンク先
1.オペラパンプス
(5.0 / 5.0)
(最高)
エナメル素材にリボンの飾りが特徴。
ドレス靴の最高峰といえる革靴。
晩餐会、舞踏会、結婚式の新郎などタキシードに合わせるのオススメ!詳細を見る
2.ストレートチップ
(4.5 / 5.0)
つま先に横一文字の切り替え。
最もフォーマルな革靴。
冠婚葬祭、式典、重要なビジネス間違いない一足なので、良い革靴を持ってると重宝する!詳細を見る
3.ホールカット
(4.5 / 5.0)
一枚革で作られた、縫い目の少ないエレガントな靴。パーティー、結婚式、ビジネス一枚革で作るため製造に高い技術が必要で、良い靴が多いが、高い靴が多い!詳細を見る
4.プレーントゥ
(4.0 / 5.0)
装飾のないシンプルなつま先。内羽根式は特にフォーマル。ビジネス全般、就職活動、冠婚葬祭比較的万能で、就活生にもオススメ!詳細を見る
5. パンチドキャップトゥ
(4.0 / 5.0)
ストレートチップに穴飾りを追加。
さりげないお洒落。
ビジネス全般、結婚式
仕事で使うがワンポイントでオシャレな感じに!
詳細を見る
6.セミブローブ
(3.0 / 5.0)
つま先と切り替え部分に穴飾り。
華やかさのあるビジネス靴。
ビジネス、ジャケパン、パーティー仕事以外でも使いやすい革靴!詳細を見る
7. サイドエラスティック
(3.0 / 5.0)
甲の側面にゴムを配したスリッポン。
着脱が容易。
ビジネス(特にクールビズ)、ドレッシーな休日着脱しやすいので、営業マンは相性良い!詳細を見る
8. フルブローグ
(2.5 / 5.0)
W字の切替と全体的な穴飾りが特徴。
華やかでカジュアル。
ビジネスカジュアル、休日のジャケパンカジュアルに革靴履くのにオススメ!詳細を見る
9. Uチップ
(2.5 / 5.0)
甲にU字のステッチ。
元は作業靴でカジュアルな印象。
ビジネスカジュアル、休日のきれいめスタイル近年はビジネスシーンでもOKになってきている!詳細を見る
10. モンクストラップ
(2.0 / 5.0)
バックル付きのストラップが特徴。
紐靴よりカジュアル。
ビジネスカジュアル、パーティーシングル、ダブル(ベルトの数)があり、それぞれ印象が変わります!詳細を見る
11. ローファー
(2.0 / 5.0)
紐のないスリッポン。
種類が豊富でオンオフ問わず活躍。
オフィスカジュアル、休日の様々な服装昔はビジネスの場はNG。昨今はだいぶ緩和している。詳細を見る
12. サドルシューズ
(1.5 / 5.0)
甲に馬の鞍のような別色の革。
遊び心のあるデザイン。
カジュアル、アイビースタイルサドルシューズはゴルフシューズに多いです!詳細を見る
13. チャッカブーツ
(1.0 / 5.0)
くるぶし丈のシンプルなブーツ。
汎用性が高い。
ビジネスカジュアル、きれいめカジュアル着物にも合う革靴です!詳細を見る
14. サイドゴアブーツ
(2.0 / 5.0)
側面のゴムで着脱が楽なブーツ。
ブーツではドレッシー。
ビジネス(スーツにも可)、きれいめカジュアル昭和天皇が愛した靴。昔はフォーマルな位置づけの革靴。詳細を見る
15. ジョッパーブーツ
(0.5 / 5.0)
足首に巻くストラップが特徴。
乗馬由来のエレガントさ。
きれいめカジュアル、モードなスタイル乗馬用のズボン「ジョッパーズ:jodhpurs」に由来。詳細を見る

もう失敗しない!革靴選びで見るべき2つの重要ポイント

デザインを決めたら、次に重要なのが「サイズ」と「品質」です。
ここを疎かにすると、どんなに良いデザインの靴も宝の持ち腐れになってしまいます。

ポイント1:自分の足に吸い付く「正しいサイズ」の選び方

「スニーカーと同じサイズでいいや」は禁物‼
革靴のサイズ選びは全く基準が異なります。

試着は必ず「午後」に

足は夕方になるとむくみでサイズが大きくなります。
一日のうちで最も足が大きくなる午後に試着するのがベストです。

試着時の5つのチェック項目

ポイントを意識しながら、必ず両足を試し履きし、店内を少し歩かせてもらって、以下の点を確認しましょう。

  1. 踵(かかと)のフィット感: まず踵を靴にぴったり合わせます。
  2. つま先(捨て寸): 踵を合わせた状態で、つま先に1cm~1.5cmほどの余裕があるか。
  3. 足幅(ボールジョイント): 足の一番広い部分が、きつすぎず緩すぎないか。
  4. 甲のフィット感: 紐を締めたとき、羽根の開きが1cm程度になるか。
  5. くるぶし・土踏まず: 履き口がくるぶしに当たらないか、土踏まずのアーチは合っているか。

ポイント2:長く愛用できる「品質」の見極め方

長く付き合えるパートナーとなる、高品質な革靴を見抜くポイントです。

見るべきは「革質」

良い革靴は、きめ細かくしなやかな革を使用しています。
最も上質とされるのは、生後6ヶ月以内の子牛の革「カーフ」です。

・John Lobb(ジョンロブ)
・Berluti(ベルルッティ)
等の高級革靴には「カーフレザー」が使われていることが多いです。

革の最高品質の双璧をなす!
最高品質の馬の臀部にあたる「コードバン」も長く付き合えます。
・Alden(オールデン)
の「コードバン」は特に有名で、1足は欲しい高級革靴です。


オールデンのコードバン革靴は、20万円位するの物が多いです!

耐久性を左右する「製法」

グッドイヤーウェルト製法、マッケイ製法、セメント製法 比較表

靴の履き心地や耐久性を決める重要な要素が製法です。代表的な製法の特徴を下の表で比較してみましょう。

製法特徴メリットデメリット
グッドイヤーウェルト製法アッパーとソールを直接縫わず、「ウェルト」を介して結合。頑丈、ソール交換が容易、履くほどに足に馴染む。価格が高い、履き始めが硬い、重い。
マッケイ製法アッパーとソールを直接縫い付ける。軽量、ソールの返りが良い、スタイリッシュな形状。耐水性が低い、ソール交換の回数に制限あり。
セメント製法接着剤でソールを貼り付ける。安価、軽量、デザインの自由度が高い。基本的にソール交換不可、耐久性が低い。

用途で選ぶ「ソール」

地面と直接接するソールも、履き心地と寿命を左右します。

ソールの種類特徴メリットデメリット
レザーソール革製のソール。通気性が良い、高級感がある、フォーマル。水に弱い、滑りやすい、摩耗しやすい。
ラバーソールゴム製のソール。耐久性・耐水性・グリップ力に優れる。通気性が劣る、重くなりやすい、ややカジュアル。

まとめ:最高の相棒と、素晴らしい革靴ライフを

改めて結論です。
あなたにとって最高の革靴とは

「①TPOをわきまえたデザイン」
「②自分の足に完璧にフィットするサイズ」
「③長年の相棒となりうる品質」

の3つの条件を満たした一足です。

今回ご紹介した15の基本デザインと、サイズ・品質の見極め方をマスターすれば、もう革靴選びに臆することはありません。

ぜひ、この記事を参考に、あなただけの「最高の相棒」を見つけ出してください。
正しく選ばれ、愛情を込めて手入れされた革靴は、あなたの行く先々で足元を支え、自信を与えてくれる、かけがえのない存在となるはずです。

是非しっかりと革靴のメンテナンスもしてあげてください。