【くつ名人】実践‼|『革靴のローテーション』

PR

【くつ名人】実践‼|『革靴のローテーション』
くつ名人
くつ名人

私が愛用している革靴は長い物だと、7年以上履いています。

その秘訣の1つが革靴のローテンション!

この記事では、一般的な革靴のローテーション方法だけでなく、私が実践している方法を紹介しています。

革靴を長く愛用するのに、ローテーションが欠かせない‼

私が、靴修理屋で働く前(正しい知識が無い頃)は、革靴のローテーションはしていませんでした。

ローテーションしないと「革靴の寿命」は、1年持たないことも

その頃は

・革靴自体が安い革靴
・履く頻度が毎日
・適切なお手入れをしていない
・雨の日や、雪の日に履いた後も、何も手入れしてない

等々、革靴に良いことは何もしていませんでした。
その結果、場合によっては革靴が1年持たなくて買い替えすることが何度もありました。

ローテーションすると、革靴を7年以上は余裕で履ける!

くつ名人
くつ名人

実際に私が愛用の革靴は、5年以上履いているものばかりです。

くつ名人の愛用の革靴(一部紹介)

メーカーTrading Post➀スコッチグレイン ②スコッチグレイン ③パコラバンヌ④
購入時期2018年2016年2014年2018年
革靴の値段(参考)4万円位5万円位3万円位3万円位
履く頻度週4~5回年10回以内年10回以内年10回以内

見て頂くと分かるように、どれも5年以上は余裕で履いています。

そして、「あれ?➀の靴ばかり履いてるじゃん」って思いませんでしたか?
この後、そのことについて説明します。

【革靴のローテーション方法】「一般的」「くつ名人流」

一般的な革靴のローテーション

革靴を3足~5足用意して、ローテーションで履く。

最低3足あれば、中2日は革靴を休養できるので、革靴を痛め難いです。

一般的な革靴ローテーション【メリット】

・革の休養で、寿命延長。
・革靴の型崩れ、シワ防止になる。(※履いてない靴にはかならずシューキーパー装着)
・ニオイや、雑菌の繁殖抑制。
・天候や、TPOに合わせやすい。

一般的な革靴ローテーション【デメリット】

・3足以上革靴を揃えるのに、それなりのお金が掛かる。
・ケアの手間が増える。
・保管スペースが3倍必要。

くつ名人流:革靴のローテーション

通勤「スニーカー」→事務所「サンダル」→営業の外回り「革靴」→事務所「サンダル」→通勤「スニーカー」

このローテーションなら革靴を休める時間をある程度作ることも出来ます。
さらに「革靴2足」でこのローテーションをすれば、革靴が痛むのをより軽減できます。
※前はさらに車を運転する際に、「ドライビングシューズ」に履き替えてました。

くつ名人流:革靴ローテーション【メリット】※一般的な方法との比較

・革靴は1足以上で良いので、お金を抑えれる。
・ケアの手間が減る。
・革靴の保管スペースは1足分でいい。

くつ名人流:革靴ローテーション【デメリット】※一般的な方法との比較

・通勤用の靴、事務所内での靴が必要になる。
・一日の殆どを外回りする場合、革靴の休養が足りない場合がある。

くつ名人
くつ名人

普段履く革靴は1足ですが、職場のロッカーに革靴4足置いています。
革靴の休養が足りないと思う時、TPOで革靴を変えたい時、別の革靴を履くこともあります。

【まとめ】革靴を長く愛用するなら、ローテーションしよう!

職場等によっては、多くの革靴を保管出来ない人もいるかもしれません。
そういう場合、一般的なローテーション方法は出来ると思います。
自分の「革靴の履く環境」に合わせた自分流の革靴ローテーションを是非やってみてください!

おまけ:革靴のローテーションにおすすめアイテム

シューキーパー
ローテーション中の革靴の型崩れ防止、消臭効果。

ローテーションしている革靴は定期的に靴磨きを是非してください。